ノーリー360(N360)
ノーリー360(N360)
地鶏(グラトリ)を始めた人は誰でも最初はあこがれる技がノーリー360です。
(あこがれたよね??オレはめっちゃあこがれてこの世界に入ったもん)
よしじゃあ、いっちょ地鶏(グラトリ)講座行きますか(^O^)/
やり方:「ノーリー360(N360)」
N360は弾くタイミングが大切な技です。
そのタイミングとコツさえわかってしまえばあっという間にできます。
まず、リラックスをして、滑り出します。
技をかけるのはヒール側にエッジに載って滑る瞬間です。なのでトゥー側のエッジに乗って滑っている時から技の準備に入ります。
トゥーで滑っている時に足を十分に曲げ、ヒールに乗り換えた瞬間に、ノーズのヒール側のエッジに体重をかけるようにして、後ろの肩と手を前に持ってくるようにして、板を弾き、360回ります。
Point:
弾く時のポイントですが、目線は自分は、後ろを振り返るようにしています。
あと、板を回せば回るものではありません。しっかりノーリーをして弾かないと回ってくれません。
なので、板を弾いた後の足の引きつけも忘れないようにしましょう(^O^)/
地鶏(グラトリ)を始めた人は誰でも最初はあこがれる技がノーリー360です。
(あこがれたよね??オレはめっちゃあこがれてこの世界に入ったもん)
よしじゃあ、いっちょ地鶏(グラトリ)講座行きますか(^O^)/
やり方:「ノーリー360(N360)」
N360は弾くタイミングが大切な技です。
そのタイミングとコツさえわかってしまえばあっという間にできます。
まず、リラックスをして、滑り出します。
技をかけるのはヒール側にエッジに載って滑る瞬間です。なのでトゥー側のエッジに乗って滑っている時から技の準備に入ります。
トゥーで滑っている時に足を十分に曲げ、ヒールに乗り換えた瞬間に、ノーズのヒール側のエッジに体重をかけるようにして、後ろの肩と手を前に持ってくるようにして、板を弾き、360回ります。
Point:
弾く時のポイントですが、目線は自分は、後ろを振り返るようにしています。
あと、板を回せば回るものではありません。しっかりノーリーをして弾かないと回ってくれません。
なので、板を弾いた後の足の引きつけも忘れないようにしましょう(^O^)/
スポンサーサイト